2018/07/05 10:26
公式BLOGはこちらになります>>
ぜひのぞいてみてください◎

今年の4月より都内から神奈川県南端・三崎へ移転しました
初めまして、ruinuno を運営していますrui (本名:大類尚子) と申します。 今年の4月に都内から神奈川県南端の三崎へ移転しました。 ABOUT rui美術大を卒業し、三宅デザイン事務所に勤務。
イッセイミヤケ プリーツプリーツなどのディスプレイ製作に携わりました。
2010年に出産を機に退社し、その後は当時お世話になった工場で
ニードルパンチなど特殊加工したウールやレールのストールブランドrui_textile を独りで運営しています。
詳しくはこちらに>>
初めまして、ruinuno を運営しています
イッセイミヤケ プリーツプリーツなどのディスプレイ製作に携わりました。
2010年に出産を機に退社し、その後は当時お世話になった工場で
ニードルパンチなど特殊加工したウールやレールのストールブランドrui_textile を
詳しくはこちらに>>
なぜ 神奈川県南端・三崎 なのか
7年前、作家「いしいしんじ」さんを知って、この地に来たことからスタートしています。
空の広さ、港町の湘南とも逗子とも違う独特の雰囲気。
空の広さ、港町の湘南とも逗子とも違う独特の雰囲気。
三崎の人は皆、
ここが好きで誇りを持っている。そして いしいさんが教えてくれたように「あらゆる衝動に溢れている」この町。
テキスタイル作家となるきっかけとは長女の出産でした。
その娘が小学校入学となる今年。
このままで良いのだろうか?モヤモヤの取れない自分がずっといました。
テキスタイル作家となるきっかけとは長女の出産でした。
その娘が小学校入学となる今年。
このままで良いのだろうか?モヤモヤの取れない自分がずっといました。
そんな時に知人から
三崎で出版社を営んでいる方が移住したと聞いて、何か通じるものを感じ会いに行きます。
三崎で出版社を営んでいる方が移住したと聞いて、何か通じるものを感じ会いに行きます。
そして私はその出会いをきっかけに、自分の意思に正直に従い
わずか1か月で三浦への引っ越しを決行しました。
詳しくはこちらに>>

ruinuno リスタート
「想いを繋げるものづくり」をコンセプトに目指し、
この地にある魅力は何なのか?をもっと知ってブランドを深めていきます。
地域を知り、ストーリあるものづくりをしていきたい。
地元の方に根付いた神社や漁師さん、農家さんのお話をきき、
それらから感じる 思いやカタチを落とし込めていこうと考えています。
これからのruinunoの活動を楽しみにしてくださいましたら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました◎
公式BLOGはこちらになります>>
ぜひのぞいてみてください
詳しくはこちらに>>

ruinuno リスタート
「想いを繋げるものづくり」をコンセプトに目指し、
この地にある魅力は何なのか?をもっと知ってブランドを深めていきます。
地域を知り、ストーリあるものづくりをしていきたい。
地元の方に根付いた神社や漁師さん、農家さんのお話をきき、
それらから感じる 思いやカタチを落とし込めていこうと考えています。
これからのruinunoの活動を楽しみにしてくださいましたら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました◎
公式BLOGはこちらになります>>
ぜひのぞいてみてください